轟 天 を作ろう!PARTU
03年神戸サブレガッタでの写真
右は私ので左はドック・アキ氏製作中のフレームまで完成した物
雑誌掲載の図面を元に正確に出来上がっています。
その後私が製作を受け継ぎました。
海底軍艦の撮影には4種類のミニチュアが用意されたとの事。
中でも劇中で最初に轟天が登場するのはドックの中で六尺(約2M)モデルが使用されています。
ドックに鎮座する轟天のドリルの先から艦尾までゆっくりカメラがなめていって私を痺れさせた映像で有ります。
4種類のミニチュアはそれぞれ少しずつ形状が違っておりゆっくり見ればシーンによって違いが判ります。
何と言っても私はこのドックシーンが大好きで六尺モデルベースに仕上げる事を念頭に削り上げました。
ドックシーンの轟天はすべての突起物が格納された状態ですので丁度こんな形になるはずなのですが。
全長1000mm 1/150
受け継いだフレームに発泡ウレタンで肉を付けます。正味フレーム形状通り大まかに削ったのがこれです。図面も一緒に頂きましたが吸排水口の位置から3尺(約1M)モデルのように思います。先端及び後端が急激に細くなり中央部が結構えらが張ったような感じに見えます。先端部が細いので装着出来るドリルも小さく迫力不足の感が有ります。図面のドリルもかなり小型。
右は海洋堂のソフビモデル。そこで先端部の直径を10mm増やし後端部を40mm切り落としました。これで全長1000mmを変えることなく漢の浪漫である迫力有るドリルが装着出来ます。 後はDVDを何度も見ながらひたすら盛って削って約1年。パテ1kg分は殆ど粉となって消えていきましたが何とか此処まで来ました。元の図面は殆ど参考にしていません。海洋堂のソフビキットに付いていた図面の方がイメージに近かったので原寸1mの大きさに拡大コピーし補機類の位置関係等ざっくりした所だけ参考にしました。後は感覚のみの仕事になります。
宣伝用のスチールで自衛隊の航空機と一緒に飛行しているのが有るのですがこれは斜め前からの絵で割と丸っこく感じます。真横から見るとしゅっと直線が生き、斜めから見ると丸く感じる。女性的なボリュームが有り男性的な厳つさを備えた一応自分では理想のラインに出来たかな?と思っています。ただし六尺モデルのドリルは貧弱なので「ムゥ帝国」に穴をぶち開けて冷線砲を発射するシーンに使われたエッジバリバリに効いているドリルを装着。溝はほぼ直角になるよう旋盤で削りだしてあります。三尖部分もビンビン!でっせ!!
完成すれば私の好きな部分を組み合わせたtamo2スペシャル轟天の誕生となるはずなのですが。
現在は型抜き作業のため有る匠の所に旅立っていきました。