轟天号製作記その2

かなり悩んだ動力部が完成。いい具合のスパーギアが見つからず50丁のピニオンの穴を4mmに広げてスパーギアとして使いピニオンは19丁を使用。減速比は2.63:1となります。オリジナルが2,08:1ですので少し減速したことになりますね。ギア比はいつでも変えられるように加工。ついでにベアリングも入れちゃいました(オリジナルはガタが有って音がかなりうるさいので)。モーターは380から540に変更。
搭載予定プロポ。フタバFF6Aの40Mhz帯を購入し地上波用クリスタルに変更。右端に見えるのがEPヘリ用ジャイロでピッチコントロールの代わりに搭載予定。これはなかなかおもしろい動きをするのでつい遊んでしまいました。潜水艦の役に立つかは不明。(後に役に立たない事が解りました)
ヘリ用ジャイロは瞬間の当て舵はできても水平安定を保つことが出来ない事が判明。水平安定装置AVCS付き飛行機用ジャイロ、フタバGYA350を搭載予定。これは姿勢が水平になるまで当て舵を打ち続けるので潜水艦にも使えると思います。縦横3cm弱のサイズなので小型船にも搭載可能。
装備してテストの結果ニュートラルが少しずつずれてくるという現象が出ました。原因は解りませんが潜水艦の様な比較的速度の遅い物には向かないのかも知れません。現在は潜水艦専用の水平維持装置を装着しております。
潜舵は1mmの真鍮板に1mmのプラバンを両側からサンドイッチして質感を持たせました。
推進部分。いわゆるポンプですか?自作も考えましたがどうもうまくいきそうに無いので、EPプレーン用のダクテッドファンを改造してます。流体力学は全然解らないのでなんとなく水中で良さそうな形にブレードも削りました。この辺は実際に走行させてみて変えていきたいと思ってます。
メカの位置決めをしサーボマウントやバランスウエイト等内部構造物を殆ど装着してから中甲板(ハッチの部分)を接着。閉じてしまうと作業性が悪くなるのでなにか忘れ物は無いか確認しながらやっとの思いで接着しました。これは前の部分で左の白いのが潜舵用サーボマウント、右の白いのがドリル駆動モーターマウント。下の黒いのがウエイトです。
ドリル4作目になります。右側が1作目ですのでかなり良くなったと思ってます。制作方法は同じ。ドリル溝のピッチも結構細かく出来ましたので最終はこれで行くつもり。アルミで削り出ししてくれる工場を探しましたが1個では無理みたいです。
船体がほぼ出来上がったところでサフェーサーを塗ります。すると細かい凹みや段差が分かり易くなるのでパテを盛って成形。雌型をいい加減に作ったつけでかなりの時間を要してしまいました。パテは2液性のもりもりくんというのを使用。肉盛りも良く研ぎやすいです。もう一度サフェーサーを塗って塗装に入ります。
塗料はスプレー式のそれらしい色を方々で探しましたが気に入ったのが無く、耐久性不足を無視して結局プラカラーにしました。グンゼ産業の軍艦色32番とキャラクターレッド108番共に半つや消し。右側が1200番のサフェーサー。艦底はやや朱がかかった赤です。
塗装が完了し甲板の木目部分を作ります。面倒くさかったので市販の木目調カッティングシートを買って張り付けました。簡単な割にリアルに仕上がります。
後部方向舵、潜舵のリンケージが出来ました。動力軸が真ん中に有るため悩みましたが結局元のキットの物を使いました。曲げ角が大きいため遊びが出来るのが難点です。
お風呂で水密テストの図。水漏れ無し。
その後推力テストに入りましたが予想だにしない事態が!!!!!
        戻る                              その3へ